Kusakarism Education

賢いアタマを育む方法。

『学問に王道なし。』 私を含め、誰もが納得するところだろう。おそらく、学問に決定的な近道などない。 だが、近道でなくとも、コツコツ努力を積み重ねれば、必ず学問は身につくのか・・・と言えば、そうでもない。残念ながら、地道に頑張れど成果に繋がらぬ子は・・・いる。 思うに、多くの場合、“まわりの大人”にその原因があるようだ。 親、学校や学習塾の教師・・・。大人が正しい方法を以て導 […]

自ら考える習慣を作る一要素。

わが塾の新しい年度は「3月」から始まる。学校に先駆けてスタートし、およそ1ケ月程度先取りの学習をして行くのが狙いだ。 かつては「学校に遅れをとってなるものか!」という思いも・・・無くはなかったが、今はちょっと私自身の考え方も変わってきている。 学校とは違ったアプローチで、子どもたちの興味を引き出したい。 学校教科書は、実に良くできている。だが、子どもたちは千差万別だ。さすがの教科書も” […]

湖の存在を信じること。自分を信じられる生き方。

湖の存在を信じて・・・。 どこか・・・知らないどこかに、豊かな水を湛えた湖がある。わたしたちは、その存在を信じることができずに、水がなくなることを恐れ、手に武器をとり争ってしまう。でも本当は・・・。わたしたちに一歩踏み出す勇気さえあれば、湖はすぐそこに広がっているのかもしれない。 見えないものを信ずることは、不安で心細いものだ。 だがしかし、人生においては見えぬものの方が圧倒的に多い。 まだ見ぬ湖 […]